結局は一人社長が一番儲かる?小規模自営業の起業と収益化について

結局は一人社長が一番儲かる?小規模自営業の起業と収益化について

広告

一人社長・自営業の生存戦略

1人社長が結局一番儲かる?実際にやって感じたメリットデメリットと稼ぐコツ

多くの創業経営者は、最初は「1人社長(ひとりしゃちょう)」として事業をスタートすることになります。

私自身、1人社長として10年以上働いているのですが、

実際にやってみて感じるのは「1人社長が結局は一番儲かる」という点です。

人件費などのコストが発生しないので気軽に働けますし、精神的なストレスも小さいんですよね。

外部のお客さんと直接繋がれるので商談もスピーディですし、一緒に働きたくない人との契約はスパッと切れるのが魅力です。

(もちろん、そうできるようにきちんと利益を出せているのが前提ですが)

この記事では、1人社長としての道を選ぼうとしている方に向けて、

1人社長として働くメリットデメリットや、成功のコツを紹介します。

ぜひ参考にしてください。

 

1人社長が結局一番儲かる?具体的なメリット

1人社長として事業を運営することで得られるメリット、ひとことで言えば柔軟でスピーディな経営が可能になることです。

↓具体的には、以下のような点がメリットといえるでしょう。

  1. 圧倒的な自由時間の多さ
  2. 低コストで始められる(人件費は自分の生活費だけ)
  3. 超スピードで意思決定できる
  4. 取引先から見ても「話が速い」と思ってもらえる
  5. 失敗しても損失が最小限で済む
  6. 創業融資や補助金・助成金が使える

以下、詳しく解説していきます。

 

圧倒的な自由時間の多さ

1人社長としての最大の魅力は「圧倒的な自由時間の多さ」です。

自分で時間を管理できるため、仕事のペースやスケジュールを自由に決められます。

これにより、プライベートな時間を大切にしながらも、効率的にビジネスを進めることが可能です。

さらに、通勤時間が不要なケースも多く、自宅オフィスを活用すれば、時間をさらに有効に使えます。

この自由度は、ストレスを軽減し、創造的な思考を促進する要因にもなります。

特に、クリエイティブなビジネスを展開する際には、自由な時間が新しいアイデアの源泉となり得ます。

また、家族や友人との時間を大切にできるため、ワークライフバランスの向上にも寄与します。

1人社長の自由な時間は、単なる余暇ではなく、ビジネスの質を高める重要な資産です。

 

低コストで始められる(人件費は自分の生活費だけ)

1人社長としてビジネスを始める際の魅力の一つは、「低コスト」でスタートできる点です。

多くの起業家が直面する最大の課題は、初期費用や人件費ですが、1人社長であればこれらのコストを大幅に抑えることが可能です。

具体的には、人件費が自分の生活費に限られるため、他の従業員を雇う必要がありません。

これにより、給与や福利厚生の負担を考える必要がなくなります。

また、自宅をオフィスとして活用することで、オフィス賃料も削減できます。

さらに、オンラインツールを活用すれば、広告やマーケティング費用も低く抑えることができます。

これらの工夫により、最小限の資本でビジネスを展開し、収益を最大化することが可能です。

このように、1人社長は「低コスト」でビジネスを始めることができるため、リスクを抑えつつ、効率的に利益を追求することができます。

 

超スピードで意思決定できる

1人社長が「超スピードで意思決定」できることは、大きなメリットです。

大企業では多くの会議や承認プロセスが必要ですが、1人社長は自分の直感と経験に基づいて即座に決断可能です。

これにより、ビジネスチャンスを逃さず、柔軟に対応できます。

また、意思決定が速いため、取引先とのコミュニケーションもスムーズに進み、「話が速い」と評価されることが多いです。

さらに、迅速な意思決定はコスト削減にもつながり、無駄な時間や資源を省くことができます。

このように、1人社長は迅速な行動力を活かして、競争の激しい市場で優位に立つことができるのです。

 

取引先から見ても「話が速い」と思ってもらえる

取引先から「話が速い」と思ってもらえる1人社長の特徴は、意思決定のスピードにあります。

1人で経営しているため、会議や承認プロセスを待つ必要がなく、瞬時に決断を下すことができます。

この迅速な対応は、取引先からの信頼を得る大きな要因となります。

また、1人社長は柔軟性も高く、相手の要望に迅速に応じることが可能です。

例えば、急な仕様変更や納期短縮の依頼にも、素早く対応できるため、取引先にとって非常に頼りになる存在です。

さらに、コミュニケーションの一元化により、情報の伝達ミスが少なく、常に最新の情報を基にした判断が可能です。

こうした「スピード感」は、ビジネスの成功を左右する重要な要素であり、取引先からの信頼を築くための強力な武器となります。

 

失敗しても損失が最小限で済む

1人社長の魅力の一つに、失敗しても損失が最小限で済むという点があります。

ビジネスを始める際にかかる「初期費用」や「運営コスト」は、一般的に低く抑えられるため、リスクを最小限に抑えることが可能です。

特に自宅をオフィスとして活用することで、賃料や光熱費を大幅に削減できるのは大きなメリットです。

これにより、失敗した場合でも「経済的なダメージ」を軽減することができます。

さらに、1人社長は意思決定のスピードが速いため、状況に応じた迅速な対策が取れます。

これにより、問題が発生した際にも即座に対応し、損失を最小限に抑えることができるのです。

また、政府が提供する「創業融資」や「補助金・助成金」を活用することで、資金調達のハードルを下げることも可能です。

これらの制度をうまく利用することで、リスクを取りつつも安心してビジネスを展開することができます。

 

創業融資や補助金・助成金が使える

1人社長としてビジネスを始める際、「創業融資」や「補助金・助成金」を活用することで、資金面の不安を大きく軽減できます。

これらの制度は、新たなビジネスを立ち上げる際に非常に有用です。

特に、日本政策金融公庫や地方自治体の提供する創業融資は、低金利で利用しやすいのが特徴です。

さらに、補助金や助成金は返済不要のため、資金調達の大きな味方となります。

例えば、地域創生の一環として提供される助成金は、特定の条件を満たすことで申請可能です。

「1人社長」であっても、事業計画をしっかりと策定し、必要な書類を準備することで、これらの資金を獲得するチャンスがあります。

これにより、初期投資の負担を軽減し、事業のスムーズなスタートを切ることが可能です。

ただし、申請には一定の手続きと時間がかかるため、早めの準備が重要です。

成功するためには、これらの制度を賢く活用し、資金計画をしっかりと立てることが求められます。

 

1人社長のデメリットとその対策

1人社長として事業を運営することには、デメリットもあります。

↓例えば、以下のようなことですね。

  1. モチベーションの維持が課題(自律心が必要)
  2. 税理士費用などのコストが発生する
  3. めんどくさい事務作業も自分でやらないといけない
  4. 周囲の目が気になる人は気になるかも

それぞれの内容と、有効な対策方法を解説していきます。

 

モチベーションの維持が課題(自律心が必要)

1人社長としての「モチベーション維持」は、成功の鍵を握ります。

自律心が求められるこの環境では、自己管理が重要です。

日々の業務に追われると、どうしてもモチベーションが下がることがあります。

そのため、目標設定が大切です。

短期的な目標と長期的なビジョンを明確にすることで、日々の活動に意義を見出せます。

また、成功体験を積み重ねることがモチベーションの源泉となります。

小さな成功を積み重ねることで、自信を持ち続けることができます。

さらに、自己啓発も有効です。

新しいスキルを学ぶことで、常に新鮮な気持ちを保てます。

ネットワークを広げることも、刺激を受ける良い方法です。

他の1人社長との交流を通じて、新たな視点やアイデアを得ることができます。

最終的には、自分自身の「ライフスタイル」に合った働き方を見つけることが、モチベーションを維持する最も効果的な方法です。

 

税理士費用などのコストが発生する

1人社長として事業を運営する際、「税理士費用」などのコストが発生します。

特に、税務申告や記帳業務は専門知識が必要で、ミスがあるとペナルティが課される可能性があります。

そこで、税理士を雇うことで正確な申告ができ、時間を節約できます。

税理士費用は年間で数万円から十数万円が一般的ですが、これは「経費」として計上できるため、結果的に「節税」効果も期待できます。

また、税理士は「補助金」や「助成金」の申請手続きについてもアドバイスをくれることがあります。

これにより、資金調達の幅が広がり、事業の安定化に寄与します。

コストはかかりますが、長期的には大きなメリットをもたらします。

自分で行う場合の手間やリスクを考慮すると、税理士に依頼する価値は十分にあるでしょう。

 

めんどくさい事務作業も自分でやらないといけない

めんどくさい事務作業も自分でやらないといけないのは、1人社長の大きな課題です。

特に経理や税務関連の作業は、専門知識が必要であり、時間もかかります。

しかし、これを効率化する方法もあります。

例えば、クラウド会計ソフトを活用することで、データ入力や帳簿管理が自動化され、時間を大幅に短縮できます。

また、税理士を外注することで、専門的な作業を任せることができ、安心して本業に集中できます。

さらに、スケジュール管理やタスク管理アプリを利用することで、日々の業務を整理し、効率的に進めることが可能です。

これにより、事務作業の負担を軽減し、より多くの時間を「儲かる」ビジネスの戦略に費やせます。

自分で全てを抱え込まず、適切なツールや外部リソースを活用して、賢く業務を進めることが重要です。

 

周囲の目が気になる人は気になるかも

周囲の目が気になる人は、1人社長としての「独自性」に不安を感じるかもしれません。

特に、日本では集団での協調性が重視されるため、独立していることに対する周囲の視線が気になることがあります。

しかし、1人社長であることは「自由」であり、自分のペースで仕事を進められるという大きなメリットがあります。

周囲の期待に縛られず、自分の信じる道を進むことができるのです。

さらに、ビジネスの成功や成果が出れば、周囲の目も自然と変わるでしょう。

大切なのは、自分のビジョンを持ち続け、周囲の声に左右されずに進むことです。

自分の価値観を大切にしながら、確実に前進していくことが、1人社長としての成功への鍵となります。

 

1人社長として成功するためのポイント

↓1人社長として成功するためには、以下のようなポイントを押さえる必要があります。

  1. 個人事業主は早めに卒業しよう(法人化は早いタイミングですべき)
  2. 外部リソースを活用しよう(外注など)
  3. 差別化戦略の重要性(弱者の戦略を取ろう)
  4. まずはメインの本業でしっかり稼げるようになろう

こちらも順番に見ていきましょう。

 

個人事業主は早めに卒業しよう(法人化は早いタイミングですべき)

個人事業主としてスタートするのは手軽で魅力的ですが、法人化を早めに検討することが重要です。

法人化することで「信用度」が高まり、取引先や金融機関からの信頼を得やすくなります。

さらに、法人化することで節税の可能性も広がり、会社としての資金調達がスムーズになります。

また、法人化によってビジネスの「拡張性」が増し、新たなビジネスチャンスをつかむことができるでしょう。

個人事業主のままでは、どうしても限界があるため、早い段階で法人化を視野に入れることが賢明です。

特に「1人社長」としての活動を考えている場合、法人化は柔軟な経営を可能にし、長期的な成長を支える基盤となります。

法人化を検討することで、ビジネスの「安定性」と「持続性」を確保し、より大きな成功を目指しましょう。

 

外部リソースを活用しよう(外注など)

1人社長が効率的にビジネスを進めるためには、外部リソースの活用が鍵となります。

特に「外注」は、自分の苦手な分野や時間を取られる作業をプロに任せることで、事業の効率化が図れます。

例えば、税務や会計業務を税理士に依頼することで、専門的な知識を持たない分野の負担を減らし、自分の得意分野に専念できます。

また、デザインやウェブ制作など専門性の高い作業は、フリーランスや専門業者に任せることで、質の高い成果物を得ることができるでしょう。

「クラウドソーシング」プラットフォームを利用すれば、必要なスキルを持つ人材を簡単に見つけることが可能です。

このように、外部リソースを活用することで、自分一人で抱え込むことなく、ビジネスの成長を加速させることができます。

 

差別化戦略の重要性(弱者の戦略を取ろう)

差別化戦略は、「1人社長」がビジネスで成功するための重要な要素です。

特に、小規模なビジネスでは、競合と同じ土俵で戦うのは難しいため、独自の価値を提供することが求められます。

例えば、特定のニッチ市場に特化することで、大手企業が手を出しにくい領域での「強み」を築けます。

また、個人のスキルや経験を活かしたサービスを提供することで、他にはないオリジナルの魅力を打ち出すことが可能です。

このように差別化することで、価格競争に巻き込まれることなく、顧客に選ばれる存在となります。

さらに、顧客との密接な関係を築くことで、リピート率を高め、安定した収益を確保することができます。

これらの戦略を実践することで、1人社長としてのビジネスを持続可能な形で成長させることができるでしょう。

 

まずはメインの本業でしっかり稼げるようになろう

1人社長として成功するためには、まずメインの本業でしっかり稼ぐことが重要です。

これは、ビジネスの基盤を固めるための基本中の基本です。

自分の得意分野や経験を活かし、他社との差別化を図ることで、安定した収益を確保することができます。

例えば、特定のニッチ市場をターゲットにすることで、大手企業とは異なる独自の価値を提供できます。

これにより、顧客との信頼関係を築きやすくなり、リピーターを増やすことが可能です。

また、最初は小さなプロジェクトから始めて、成功体験を積み重ねることも大切です。

これにより、自信がつき、次のステップへと進むためのモチベーションが生まれます。

さらに、収益が安定してきたら、次の成長戦略を考える余裕も生まれます。

このように、まずは「本業で稼ぐ」ことが1人社長としての成功への第一歩となります。

 

まとめ

今回は、1人社長として実際に働いてみた感想とメリットデメリットについて解説しました。

1人社長は、柔軟な経営と迅速な意思決定が可能ですが、全ての責任を一人で負う挑戦も伴います。

自身の強みを活かし、計画的に行動することで大きな成果が期待できます。

これまでの努力や経験を糧に、未来の可能性を信じて挑戦を続けましょう!

-一人社長・自営業の生存戦略

© 2025 街道の旅人